あなたは今、外壁・屋根塗装の営業担当者にヘリオス塗料を勧められていませんか?
本記事では、ご自宅の外壁塗装を検討中の方向けに
- ヘリオス塗料の用途や性能
- ヘリオス塗料の費用
- ヘリオス塗料の評判、他の塗料と比べてどうか?
といった内容について、解説しています。
先に結論から言ってしまうと、公開されている情報を比較する限りではヘリオス塗料よりも大手メーカーの石材調塗料を使ったほうが費用も安いという結果になりました。
尚、こちらの記事での価格・耐用年数は執筆時点の情報をもとに紹介しています。
- ヘリオス塗料は、石材調の仕上がりになる意匠性塗料
- 塗装費用は一般的な石材調塗料の3~4倍以上も高価
- 高意匠性塗料なら、大手メーカー製にもっと安価なものがある
ヘリオス塗料とは?
「ヘリオス塗料」とはどのような塗料で、あなたの家の外壁に本当に向いている塗料なのでしょうか?
まずは、製品の基本情報や用途について説明します。
ヘリオス塗料の特徴
石材調の仕上がりになる「意匠性塗料」の一種
ヘリオス塗料は、複雑なデザインで塗装可能な「意匠性塗料」等と呼ばれる種類の塗料です。
意匠性塗料を使うと、通常の単色で塗りつぶした外壁とは違って高いデザイン性や深い味わいのある家にすることができます。
下記は仕上がりの例です。
ヘリオス塗料は、意匠性塗料のなかでも「石材調塗料」という石材建築のような仕上がりになる塗料に属します。
「ジョリパット」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「ジョリパットの特徴・価格・デザインは?商品15種類の使い分けも解説」
耐用年数は12~15年前後
ヘリオス塗料の耐用年数の目安は、製造元からは公開されていません。
しかし、一般に石材調塗料の耐用年数は12~15年が目安と言われていますので、ヘリオス塗料も同等の耐用年数であると推測できます。
訪問販売でよく勧められる
ヘリオス塗料を使用するひとつのきっかけとして、訪問販売でやってきた営業マンに勧められたというものがあるようです。
その後出された見積もりを見て、金額が予想より高くて不安になった人が塗料の評判を確かめるため、ネットで調べている人が多いようです。
高級塗料専門メーカーの製品
ヘリオス塗料は、大手塗料メーカー製ではなく、「アペティー」という高級意匠性塗料の専門メーカーが製造販売する製品です。
画像出典:株式会社アペティー
同社の石材調塗料には他にも「ラピス」「ラグゼ」「アエリア」「アトモス」などのラインナップがあります。
ヘリオス塗料を含めたシリーズ5製品のうち、ヘリオスはもっとも公称価格が安い塗料です。
アペティー社の他の塗料について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「30年もつと噂のラピス塗料は「買い」なのか?メリット・デメリット、塗料選びの考え方」
ヘリオス塗料の費用は高い?
外壁塗料の選択で、一番気になるのは「費用」かと思います。
ここでは、ヘリオス塗料をつかった塗装費用と、それ以外のクリア塗料の費用を比較してみましょう。
ヘリオス塗料の費用
ヘリオス塗料の設計価格(施工単価)は、メーカーの製品ページの「1㎡あたり9,000~11,500円」と記載されています(*)。
(*)アペティー「製品情報」より。2022年10月24日閲覧石材調塗料の相場は「3,700~6,500円/㎡」
意匠性塗料および石材調塗料はヘリオス以外にもあります。
大手塗料メーカーからでている製品では、施工単価は1㎡あたり3,700~6,500円が相場です。
代表的な石材調塗料
- 日本ペイント「水性ペリアートUV 上塗」(材工価格:4,100円/㎡~)
- エスケー化研「グラニースタッコ」(実勢価格:5,750円/㎡~)
- エスケー化研「エレガンストーン」(実勢価格:6,450円/㎡~)
ヘリオス塗料は2倍ほど高い
ヘリオス塗料の塗料材の費用目安が1㎡あたり「7,700~10,000円」、他メーカーの石材調塗料が同「3,700~6,500円」ですから、ヘリオス塗料は他社の石材調塗料に比べて約1.2~2.7倍程度高価ということが言えます。
比較した製品のうち「グラニースタッコ」「エレガンストーン」は費用だけでなく、期待耐用年数もメーカーから公開されています(前者が10~12年、後者が12~15年)。
設計価格や耐用年数が公式発表されていない塗料よりは、このようにメーカーが数値を明らかしている製品を選んだほうが安心と感じる方が多いでしょう。
外壁塗装の総工費の目安は?
大手メーカーの石材調塗料を使った場合、外壁塗装の総工費は96~163万円が相場です。
費用の主な内訳は、足場代が15~20万円、洗浄・下地調整が23~34万円、外壁塗装の材工費が46~81万円、運搬費(諸経費)が5~15万円等です。
内訳 | 単価相場 | 費用相場 |
---|---|---|
足場代 | 750円/㎡ | 15~20万円 |
養生代 | 250円/㎡ | 3~6万円 |
高圧洗浄代 | 250円/㎡ | 3~4万円 |
下地調整代 | 1,100円/㎡ | 10~15万円 |
シーリング代 | 900円/m | 10~15万円 |
塗装代(石材調塗料) | 3,700~6,500円/㎡ | 46~81万円 |
付帯部塗装 | 850円/㎡ | 4~7万円 |
運搬費(諸経費) | ここまでの5~10% | 5~15万円 |
合計 | – | 96~163万円 |
業者の告げてきた目安費用や受け取った見積もりとの比較にお役立てください。
なお、上記の金額は立地・地域・時期や選んだ塗料によって変動する場合があります。
「外壁塗装の相場」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「外壁塗装の費用相場を坪数ごとに解説!うちの工事費用はいくら?」
ヘリオス塗料を使用する際の注意
塗料の性能や特徴、他製品との比較結果をもとに、ヘリオス塗料の使用を決める前に注意すべき点を挙げました。
仕上がりは業者の腕次第
まずは、ヘリオス塗料に限らず意匠性塗料全般に当てはまる注意点です。
外壁の仕上がりは、塗料に合った適切な工程を守り、職人が技術を発揮して完成するもので、塗料を選んだだけでは仕上がりが万全かどうかはまだわかりません。
そのため、手抜きをしないことはもちろん、技術や経験が確かな業者が施工する必要があります。
他メーカーの塗料のほうが価格が手頃
価格の章でご説明した通り、ヘリオス塗料と同じ石材調塗料で価格はより安い製品が、大手メーカーから販売されています。
そのため石材調の仕上がりにしたいだけなら、わざわざ高価なヘリオス塗料を選ぶ必要性は薄いでしょう。
石材をはじめとした意匠性塗料は、外壁塗料のごく一般的なジャンルです。
もしあなたの営業担当者が、他メーカーの製品をもちださず、ヘリオス塗料だけがいかにもすごい塗料のように説明してきた場合、あなたがリフォームに詳しくないのをいいことに高い塗料を売りつけようとしているおそれがあります。
まとめ
ラグゼ塗料の価格調査のため口コミを調べた際、一般的な塗装工事の相場よりかなり高額な見積もりを提示されている相談が見つかりました。
いずれも、塗装費用の相場を知らないまま契約してしまっていたら、あとで後悔する可能性が高かったでしょう。
消費者生活センターへ寄せられるトラブル相談の多くは、自宅への訪問をきっかけに塗装工事を契約したケースです。
悪質業者の常套句には、
- 「別の工事で通りがかったら、お宅の屋根・外壁が傷んでいたので気になった」
- 「地域のモデル工事として安くする」
- 「近くで工事しているので、足場代を無料にできる」
- 「この塗料は30年もつから結局は安くなる」
といったトークがあります。
悪徳対策のためページではこういったセールストークの裏側にあるからくりも詳しく解説しています。
訪問者の話を鵜呑みにせず、親類・知人・インターネットなどの情報をもとに話の信憑性を確かめることを徹底してください。
こちらの記事をふまえたうえで、外壁塗装の塗料の基礎知識から知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>「【2022年最新】外壁塗装の塗料6種類の特徴・価格は?選び方と人気塗料ランキングも紹介」


あなたのお家
外壁塗装するといくら?







