自分の家の塗装リフォーム工程に「塗装剥離剤」という見慣れない作業項目がありましたか?
本記事では、お住まいの塗装リフォームを予定している方に向けて、
- 塗装剥離剤が使われるのは、どんな場合か?
- 塗装剥離剤を使うことによるリスクがあるか?
- 剥離作業の工程や費用相場は?
といった疑問にお答えできる解説をおこないました。
外壁塗装の工事費用全体について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
>>【参考記事】「外壁塗装の費用相場はいくら?坪数ごとの工事価格を3000人に調査!」
- ・塗装剥離剤が使われるのは、塗装をすぐにやり直すときや、旧塗膜が施工不良の場合が多い
- ・塗装剥離剤によって、建物への負担と、周囲へ強いニオイが拡散するリスクがある
塗装工事で剥離剤が使われる場合は?
塗り替えリフォームの前には、古い塗料の膜(塗膜)を剥がしてから新しい塗料を塗るのが普通です。
旧塗膜を剥がす作業は、ほとんどの場合「高圧洗浄」と「ケレン(やすり)」で済みますが、以下のような場合は塗装剥離剤が使われます。
施工不良があって塗装をやり直すとき
施工不良が発覚し再び塗装する場合は、塗装剥離剤をつかって旧塗膜をはがします。
これは、低品質な塗膜を完全に除去してから塗り替えないと、次の塗膜の耐久性に悪影響を与えるからです。
前回の塗装からの期間が短いとき
色や仕上がりに不満があり、塗装完了から数ヶ月~1,2年以内に再塗装する場合も、塗装剥離剤が使われます。
これは、新しい塗膜はまだ丈夫なため、高圧洗浄やケレンだけではなかなか剥がせないからです。
浸透タイプの塗料が使われていたとき
木材部の塗り替えにも、塗装剥離剤が多く使われます。
これは、木材部には表面で硬化する塗料ではなく、内部に浸透して固まるタイプの塗料が使われているため、高圧洗浄やケレンでは落とせないのが理由です。
大型施設の塗り替え
作業期間の短さを追求したい場合にも、塗装剥離剤が使われます。
例えば商業施設など、人の出入りが制限を受けたり、使用できない箇所ができたりすると損失に直結するため、塗装作業を一日でも早く終わらせるため、塗装剥離剤が導入されるのです。
外壁塗装の「下地処理」や「ケレン作業」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
>>【参考記事】「塗装の下地処理とは?方法と費用を解説! | 外壁塗装の基礎知識」
>>【参考記事】「ケレンとは?塗装に欠かせない理由や費用相場について解説」
塗装剥離剤とは?
塗装剥離剤とは、古い塗膜を浮かせてやわらかくし、除去しやすくする薬剤です。
旧塗膜は高圧洗浄やケレン作業で落とすことも可能ですが、塗装剥離剤使うことで、どのような効果やメリットがあるのでしょうか?
塗装剥離剤の効果
塗装剥離剤を使うことで、高圧洗浄とケレンで作業するよりも、早急に・確実に旧塗膜を剥がすことができます。
塗膜剥離剤を塗装面に塗ると、数分で塗膜がやわらかくなり、外壁への付着力が失われます。
この状態の塗膜を、スクレーパー(ヘラ)や高圧洗浄機で除去することで、簡単にスルッと落とすことができるのです。
塗装剥離剤が使われる目的
塗装剥離剤を使う目的は、第一に作業のスピードアップです。
まだ新しくて丈夫な塗膜は、薬剤で化学的に落としたほうが早く、確実に剥がすことができます。
第二に、騒音や粉塵の予防です。
高圧洗浄機やケレン用の電動工具を使うと、大きな音が断続的に続きます。
また、ケレン作業では粉末状になった旧塗膜が飛散してしまいますが、剥離剤でやわらかくしてから落とせばそのようなことはありません。
塗装剥離剤の種類
塗装剥離剤にはいくつかタイプがあり、旧塗膜や下地との相性によって使い分けます。
剥離剤の種類 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
ジクロロメタン系 | 効果が強力 乾くのが早い |
刺激臭があり、人体や環境に悪影響 プラスチックやゴムを溶かす |
非ジクロロメタン系 | ジクロロメタン系よりは人体・環境に易しい | プラスチックやゴムを溶かす |
強アルカリ系 | 人体や環境にやさしい | 効果がおだやか アルミニウムを侵食する |
中性系 | 人体や環境にやさしい | 効果がおだやか 銅を侵食する |
酸性系 | 人体や環境にやさしい | 効果がおだやか 鉄を侵食する |
塗装剥離剤のリスクは?
塗装剥離剤を使うことのメリットについてお話ししましたが、では反対にデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
刺激臭が近隣にとどくリスク
塗装剥離剤から発せされるニオイが、住宅内や近所へ広がって、不快感や体調悪化につながる可能性があります。
家族やご近所に過敏な方がいたり、お子様やペットがいる場合には、もっとも懸念となる影響です。
ニオイの影響が気になる場合は、可能ならジクロロメタン系と非ジクロロメタン系の剥離剤を避け、水溶系(強アルカリ性、中性、酸性)のものを選ぶとよいでしょう。
剥離作業で建物が傷むリスク
化学薬品である剥離剤の塗布や、その後の剥がし落とす作業によって、表面が多少なりとも傷つき、家の寿命が短くなってしまう可能性もあります。
このリスクは、丁寧に作業を行ってくれる、信頼できる業者で最小限にできます。
費用が高くなる
塗装剥離剤をつかった旧塗膜の除去作業は、通常の下地処理作業にくらべて高額なため、工事費全体も上がることになります。
くわしい費用については、本記事内「塗装剥離剤をつかう作業の費用相場は?」の章で解説しています。
塗装剥離剤をつかった作業はどんなもの?

塗装剥離剤を使った旧塗膜除去にかかる時間は、ほとんどの場合1日以内です。
工程は以下のとおりです。
手順① 剥離剤を旧塗膜に塗布
ハケやスプレーを使い、塗膜剥離剤を除去したい旧塗膜面に塗ります。
また、汚したくない範囲には事前に養生をしていることが前提です。
手順② しばらく待つとひび割れや浮きが発生
数分から十数分で塗膜が柔らかくなり、下地への付着力を失ってきます。
目視でひび割れや浮きが確認できたら、剥離がすすんでいるサインです。
手順③ ヘラなどでこそげ落とす
付着力を失った旧塗膜を、スクレーパー(ヘラ)でこすり取ります。
手順④ 旧塗膜がなくなるまで「①~③」を繰り返す
一度の作業で旧塗膜を除去しきることは難しいため、この作業を何回か繰り返します。
旧塗膜の量が少なくなってきたら、スクレーパーではなく高圧洗浄機で吹き飛ばすこともあります。
塗装剥離剤をつかう作業の費用相場は?
塗装剥離剤で下地調整をするのにかかる費用は、1㎡あたり6,000円~1万円が相場です。
費用の内訳は、剥離剤の材料費、剥離剤の塗布と塗膜除去の工賃、養生の材工費などです。
一方、通常の「高圧洗浄+ケレン」の下地調整の費用は、1㎡あたり900円~2,000円が目安となっています。
塗装剥離剤を使った旧塗膜除去は、通常の下地調整よりも1㎡あたり4,000円~9,000円高くなる計算となります。
しかし、業者起因による施工不良で再塗装の保証をうける場合は、施主に費用請求はないでしょう。
まとめ
以上、塗装剥離剤が必要になる場合の解説と、剥離剤の効果やリスク、施工費用などの解説でした。
外壁の塗装やリフォームをお考えの際は、新築時のハウスメーカーよりも、地元の塗装業者に相談するほうが、安くて高品質な工事を受けられるのでオススメです。
当ページからも、あなたの家のリフォーム適正金額や、業者からの相見積りを取り寄せることができますので、この機会にご利用いただければ幸いです。
最後に、記事の要点を振り返ってみましょう。
塗装剥離剤が必要になるのはどんな場合?
施工不良などがあって塗装をすぐにやり直すときや、塗り替える箇所が木材部のときなどです。詳しく知りたい方は塗装工事で剥離剤が使われる場合は?をご覧ください。
塗装剥離剤をつかうメリットは?
作業がスピードアップして工事期間を短くできること、騒音や粉塵を予防できることです。詳しくは塗装剥離剤が使われる目的をご覧ください。
塗装剥離剤をつかう場合に注意点することは?
剥離剤の刺激臭が周囲に届くこと、剥離作業で建物が傷みがすすむこと、総工費が上がることなどです。詳しくは塗装剥離剤のリスクは?をご覧下さい。
塗装剥離剤をつかう作業の費用相場は?
施工面積1㎡あたり6,000円~1万円が相場です。費用の内訳は、剥離剤の材料費、剥離剤の塗布と塗膜除去の工賃、養生の材工費などです。詳しくは塗装剥離剤をつかう作業の費用相場は?をご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。